?? 後期研修医・研修中のスケジュール | 埼玉医科大学国際医療センター・画像診断科(放射線科)


研修中のスケジュール・画像診断科

1)画像検査やIVRの実施

検査を行うための注意点やポイントを修得

診療放射線技師・看護師などの医療スタッフとともに、臨床各科から依頼される
CT・MRIなどの画像検査を実施します。
個々の症例の検査目的に応じて、情報量の多い画像を得るためのポイントや、
安全に検査を行うために注意すべき点を修得します。
IVR (interventional radiology)の研修では、出血に対する動脈塞栓術、抗癌剤など
の動注療法や化学塞栓療法、CTガイド下の生検やドレナージなどを指導医とともに
実施し、基本の手技、治療方法の選択、カテーテルなどの器材や使用する薬剤の
知識を身につけます。

 

2)読影とレポートの作成

“プロの勘どころ”を学ぶことができます

撮影された画像データはすべて中央のサーバーに保管され、院内のネットワークを
通じて外来・病棟のすべての電子カルテ端末で見ることができます。画像診断医は、
読影用の高解像度モニタを使ってただちに画像を詳細に観察し、
ほぼすべてのCT・MRI検査に対して検査当日のうちに読影報告書(レポート)を
作成して、院内に配信しています。画像診断医のもっとも重要な業務です。
読影とレポートの作成・画像診断科
 後期研修医も自ら画像を読影し、
実際に読影レポートを作成します。
研修医の作成したレポートは、
ただちに指導医のチェックを受け、
不正確なところを修正した上で確定
レポートとなり各科に送られます。
それぞれの症例ごとに、基本的な
画像解剖、所見の取り方とその記載
法、鑑別診断の考え方などについて
教科書を読んだだけでは得られない“プロの勘どころ”を、指導医とディスカッション
しながら学ぶことができます。

 

3)カンファレンス

他の診療科との情報交換

症例について、他診療科の主治医や病理診断医とそれぞれの専門の立場から
ディスカッションすることは、画像が表現しているものをより深く理解し、
主治医が画像に何を求めているかを知るために不可欠です。
カンファレンス
画像診断科では院内の関連各科
とのカンファレンスを定期的に
行って情報を交換しており、研
修医も研修スケジュールに従っ
て適宜参加します。
 また、画像診断科の中で重要
症例を検討・発表するカンファ
レンスと、国際雑誌に発表され
た最先端の情報を共有したりす
るための抄読会を、それぞれ週
1回、朝8:00~9:00に全員参加
で実施しています。

● 科内カンファレンス ● (全員参加)
 症例カンファレンス……………………………週1回
 外国文献抄読会………………………………週1回

● 院内カンファレンス ● (専門・関心分野に応じて参加)

 呼吸器カンファレンス…………………………週1回
 循環器シネカンファレンス……………………週1回
 婦人科・病理・放射線科カンファレンス……週1回
 泌尿器科・画像診断科カンファレンス………週1回
 肝・胆・膵カンファレンス………………………週1回
 肝・胆・膵病理カンファレンス…………………月1回
 脳卒中カンファレンス…………………………週1回
 脳腫瘍病理カンファレンス……………………月1回

● 外部とのカンファレンス ● (適宜参加)
 東京レントゲンカンファレンス………………月1回
 NR懇話会………………………………………月1回

● 学会等主催の教育セミナー ● (適宜参加)
 放射線科専門医会・医会セミナー……………年2回
 日本医学放射線学会関東地方会セミナー……年1回

 

4)学会・研究会

後期研修医の方にも、学会・研究会で発表の機会を…

2010年北米放射線学会
放射線医学・画像診断に関する国内外の学会・
研究会には、後期研修医も可能な限り参加を勧
めており、最先端の研究発表や、重要なテーマ
についての教育講演に接して、up-to-dateな知
識を得られるように配慮しています。
研修開始と同時に全員が日本医学放射線学会に
入会します(これは専門医試験受験のための必
要条件でもあります)。

また、後期研修医自身も上級医の指導のもとに、これらの学会・研究会で発表を
行ないます。発表するテーマの選定から、研究データの収集・分析、発表のための
プレゼンテーション資料の作り方まで、未経験者でもスムーズにできるように
指導しています。現在、後期研修医も国際学会や全国規模の国内学会での
演題発表を多数行っています。
2009年北米放射線学会
● おもな学会・研究会 ● (適宜参加、演題発表)
 日本医学放射線学会総会………………年1回
 日本医学放射線学会秋季臨床大会……年1回
 日本医学放射線学会関東地方会………年2回
 日本磁気共鳴医学会……………………年1回
 北米放射線学会(RSNA) ……………年1回
 欧州放射線学会 (ECR)………………年1回

 

 

さらに詳しい情報、お問い合わせは下記まで お気軽にご相談を。
お電話で : 042-984-4520(ダイアルイン)
メールで : info@saitama-rad.com
       医局長 まで